『EventBiz』vol.16|特集② いまさら聞けない!インスタ映えのつくりかた
今やイベントの広報ツールとして欠かせないものとなったSNS。イベント主催者はSNS拡散のなかでも特にイベントの盛り上がりや魅力がダイレクトに伝わる写真による拡散を狙い、いわゆる「インスタ映え」の要素を積極的に取り入れている。そこで今回はまだインスタ映えを取り入れていない主催者に向け、インスタ映えの基本的な考え方から実際にインスタ映えスポットがどのような発想から生み出されたのか、その事例とともに紹介する。拡散してほしい側の主催・企画者視点のほか、拡散するインフルエンサーの視点を合わせることで思わず撮影・拡散したくなるスポット作りのポイントを考える。
イベントを SNS で拡散してほしいという願いから、試行錯誤を重ねる担当者も多いだろう。SNS 上で話題になることで、イベント中のみならず、イベント後も世の中に残り続ける。どのようなイベントが参加者の心を掴み、SNS に投稿し、拡散にまでつながるのだろうか。2019年5月に開催された「RAINBOW SWEETS LAND」を手掛けた3人に、それぞれの立場からフォトジェニックなイベントを設計する上でのヒントを聞いた。
[Contents]
SNSとイベントをつなぐ
SNS で世間に拡散したいものが、アート作品でも新製品でも景色でもなく、“イベント”である場合、投稿される写真には人が写っていることが望ましい。なぜならイベントは人がいて初めて成立するものだからだ。参加者が楽しむようすが多く投稿されたイベントは成功したイベントとして認知され、世の中の記憶に残る。
今年5月に東京スカイツリータウンで開催された「RAINBOW SWEETS LAND」は、インスタ映えを強く意識したイベントである。イベント開催中のみならず、SNS 拡散というかたちで開催後の盛り上がりまでをイベントの目的に含めたという点で、ユニークな事例といえよう。実際に多くの来場者がイベントのようすをInstagram に投稿していた。
また SNS は、トレンドをいち早くキャッチすることができるツールとしても有効だ。イベントを主催したSTARS の大池知博さんは SNS の活用例として、インフルエンサーと直接交流することはもちろん、有名なインフルエンサーの動向をチェックしておくだけでも意味があると話す。「世間の流行は、インフルエンサーの投稿や行動をフォロワーが真似をすることからはじまります。つまり彼女らや彼らがトレンドの最先端であり、これから話題になりそうなものの情報をどこよりも早く掴むことができます」(大池さん)。RAINBOW SWEETSLAND には、「レインボーカラー」や「アイスクリーム」、「バルーン」、「ボールプール」といった SNS 上でも話題になりやすい人気の要素がちりばめられている。
見映え≠インスタ映え
今やイベントと SNS を連携させる発想そのものは珍しくないが、来場者が撮影し、SNS に投稿するまでにはいくつかハードルがある。アートディレクターとして今回演出を手掛けたスタール葉奈絵さんは「私自身もそうですが、ユーザーは『これ可愛い、好き』と感じただけではとどまらず『みんなにも見てほしい、伝えたい』という気持ちになったときに投稿します」と話す。SNS で拡散をねらいたい場合、見映えの良い空間をつくり、ただ来場者を待っていれば良いというものではなく、誰かと共有したくなる体験の仕掛けが必要だ。「その場で得られる貴重な経験や、過ごした大切な時間がベースにあるからこそ、素敵なスポットになるのです」(スタールさん)。
メインブースでは、子どもの頃に抱いていたバルーンアートへの憧れを再体験できるように、大人にとっても大きいと感じるサイズのバルーンを制作。子どもの頃に戻ったかのようなワクワク感を楽しめる世界をイメージした。