カスタマイズ

クッキーを使用して、効率的にナビゲートし、特定の機能を実行できるようにします。 以下の各同意カテゴリの下に、すべての Cookie に関する詳細情報が表示されます。

「必要」に分類される Cookie は、サイトの基本機能を有効にするために不可欠であるため、ブラウザーに保存されます。

また、サードパーティの Cookie を使用して、この Web サイトの使用方法を分析し、設定を保存し、関連するコンテンツと広告を提供します。 これらの Cookie は、事前に同意した場合にのみブラウザーに保存されます。

これらの Cookie の一部またはすべてを有効または無効にすることを選択できますが、一部を無効にすると、ブラウジング エクスペリエンスに影響する場合があります。

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

コミュニケーションを育み創造力を刺激する RESET SPACE[乃村工藝社]

インタビュー
本記事は2022年11月30日発行の季刊誌『EventBiz』vol.29で掲載した内容をWEB版記事として転載および再編集したものです。掲載されている内容や出演者の所属企業名、肩書等は取材当時のものです。

『EventBiz』vol.29|特集 イベント業界で働く 2023
イベントのV字回復が期待される中、多くの企業の頭を悩ませているのが人手不足の問題です。働き方や働き手の考え方が大きく変わりはじめた今、優秀な人材をイベント会社・業界に確保するためにとるべきアクションを考えます。

乃村工藝社ではコミュニケーション促進を実現し、創造性の高い仕事をするための空間「RESET SPACE(RE/SP)」を2018年より東京・お台場の本社ビル4F に構えている。いたるところに遊び心が散りばめられた RE/SP はなぜ誕生し、どのような役割を担っているのか。同社の乃村隆介氏に話を聞いた。

仕事の場であり自由な空間 偶然の出会いと体験がそこに

─ RE/SP はどのようにして生まれたのでしょう

RE/SP は乃村工藝社が2016年から2018年にかけて実施した「働き方改革アクション」の中で生まれたものです。在宅勤務やフレックス勤務制度などが導入された「働き方改革アクション」ですが、多様な働き方を実現するためのアイデアが社内で公募されており、私の部署も面白そうだということで参加し、その結果生まれたのが RE/SP の基となる構想でした。

構想は検討段階で完全な実現が困難ということから一時保留となりましたが2018年に再び浮上し、もともと執務スペースがあった本社ビル4階に社員のための休憩スペースを作ろうという話になりました。そして同年6月に開設したのが RE/SP です。

─ RE/SP のコンセプトはどのようなものでしょう

コンセプトは“シェア”です。仕事をする場であると同時にさまざまな体験や偶然の出会いが生まれ、社員同士のコミュニケーションが生まれる場を目指しました。名称も「~ラウンジ」や「~ホール」という案があったのですが、利用用途が限られそうなイメージだったので、あえて“社員がリセットする”という漠然さを持たせたネーミングにしています。

─リセットとは具体的にどういう意味でしょう

リセットのための行動を①体を動かす、②飲食をする、③くつろぐ、④会話をする、⑤集中するといった5項目に定義しています。RE/SP には卓球台などが置いてあり体を動かすことでリフレッシュできるほか、食事の販売も行っています。仮眠を取ったり、軽いブレストや悩み相談をするなど、執務スペースではなかなかできないこともRE/SP では気軽にできます。中には執務スペースより RE/SP の方が集中できるという社員もいて、プレゼンの練習や見積の作成をする姿も見受けられます。

─ RE/SP の運営はどのような体制で行っていますか

Profile

乃村 隆介 氏
乃村工藝社
クリエイティブ本部 プランニングセンター
新領域創発部 第1ルーム ルームチーフ 兼
ビジネスプロデュース本部 ソーシャルグッド戦略部

タイトルとURLをコピーしました