カスタマイズ

クッキーを使用して、効率的にナビゲートし、特定の機能を実行できるようにします。 以下の各同意カテゴリの下に、すべての Cookie に関する詳細情報が表示されます。

「必要」に分類される Cookie は、サイトの基本機能を有効にするために不可欠であるため、ブラウザーに保存されます。

また、サードパーティの Cookie を使用して、この Web サイトの使用方法を分析し、設定を保存し、関連するコンテンツと広告を提供します。 これらの Cookie は、事前に同意した場合にのみブラウザーに保存されます。

これらの Cookie の一部またはすべてを有効または無効にすることを選択できますが、一部を無効にすると、ブラウジング エクスペリエンスに影響する場合があります。

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

[自創空間]セレスポ・稲葉 利彦 氏

インタビューARCHIVE
本記事は2019年8月30日発行の季刊誌『EventBiz』vol.16で掲載した内容をWEB版記事として転載および再編集したものです。掲載されている内容や出演者の所属企業名、肩書等は取材当時のものです。

慶應義塾でテニスに励んだ青春時代

稲葉 利彦 氏
セレスポ 代表取締役社長

慶應義塾大学経済学部卒と言うと、いかにも勉強ができそうな感じですが、実は小・中学校時代の成績は後ろから数えたほうが早く、とても期待できるものではありませんでした。周りを見ても大学受験は大変そうなので「高校受験で勝負に出よう」と思い至り、中学2年の春から予備校に通い始め、ひたすら大学の付属高校の試験問題を解き続けました。要するに、試験に合格すればよいのだろうという逆算の思考? で2年間、受験問題を解き続けた結果、早慶ともに付属の高校に合格して、今日へと続く軌道に乗れたようです。

高校からはテニス部に入り、インターハイに出場したり、大学では部をまとめるマネージャーも務めたりと、貴重な青春時代を過ごせたのではないかと思っています。百貨店を就職先に選んだのは、飽きやすい性格なので、飽きたら他のフロアに行けるだろうという考えからでした。今の自分が採用担当なら、一番に落としていると思います。百貨店の中では伊勢丹におしゃれさを感じて、就職活動をした結果、入社が叶いました。この伊勢丹時代に社会人の基本である読み、書き、考え、話し、プレゼンする技術を叩きこまれ、その後のキャリア形成にもつながったので、結果的には良い選択をしたと感じています。

中国・天津伊勢丹で組織の動かし方を学ぶ

伊勢丹での若手時代は、海外に足を運んでビジネスを行うバイヤーの仕事に憧れていました。良いバイヤーの条件としては、英語が話せることが必須です。とはいえ、大学卒業時点では英検2級も持っていなかったものですから、ほとんどゼロから英語の勉強をしなくてはなりませんでした。百貨店勤務は帰宅が夜遅くなることが多いため、もっぱら勉強時間は深夜で、眠い目をこすりながら参考書とにらめっこしたのを覚えています。なんとか英検1級・TOEIC975点を取ることもでき、活動のフィールドが世界へと広がりました。

タイトルとURLをコピーしました