空間の奥深い世界へひたむきに臨む[丹青社・小松 一格 氏]

インタビューARCHIVE
本記事は2021年2月28日発行の季刊誌『EventBiz』vol.22で掲載した内容をWEB版記事として転載および再編集したものです。掲載されている内容や出演者の所属企業名、肩書等は取材当時のものです。

『EventBiz』vol.22|特集 2021年、 大注目のブースデザイナー
商談や新規顧客の開拓、パートナー発掘など、展示会にはビジネスを成功させるためのチャンスが無数に転がっている。そのチャンスを確実にモノにするためには、来場者が「見て」「入って」「体験したいと思う」ブースデザインが重要なカギとなる。本特集では、唯一無二の展示会ブースを生み出す選りすぐりの実力派ブースデザイナーに焦点を当て、その価値観やこだわり、アイデアの源泉を探る。

小松 一格(こまつ・いっかく)
長野県出身。拓殖大学工学部工業デザイン学科卒業。ショールームの設計やイベントのデザインディレクションを多数手掛ける。デザインの仕事の傍ら、同大学で非常勤講師も務める。

モノづくりとデザインの世界に魅せられて

─今の仕事を志したきっかけを教えてください

昔から絵を描くのが好きな子どもでしたが、芸術家やイラストレーターになろうとは思っていませんでした。高校生のころにデザイナーになりたいと思い立ち、大学では理系だったこともあり、工学部でプロダクトデザインを学びました。そんな自分を空間デザインの世界に引き込んだのが大学時代の恩師で、以前日本空間デザイン協会(DSA)の会長を務めていたこともある寺澤勉氏です。寺澤氏のゼミに入った僕は、研究室にこもって当時出始めたばかりの3DCG ソフトをずっといじっているような学生でした。

はっきりと空間デザイナーを志したのは、大学3年のときに「東京モーターショー」へ初めて行ったことがきっかけです。まだバブル景気の華やかさが残っていた時代で、ホンダブースのステージではパフォーマーがワイヤーアクションで飛び、まだ軽い LED ディスプレイがない時代に巨大な映像装置が舞台上を滑らかに移動する演出に大きな衝撃を受けました。これを生業にする人たちがいるのか、と。このインパクトが源泉となって、今の空間デザイナーとしての僕がここにいるのだと思います。

タイトルとURLをコピーしました